top of page

DTM(作曲)を始めるために必要な物(パソコン編)

  • ナナオカムイ
  • 2020年12月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年1月18日

こんばんは。

第5回目の記事となります。

さて、前回記事にさせていただいた内容の続き、

ズバリDTMをはじめるために必要な物について書きたいと思います。


タイトルにもあるように、DTMを始めるためにはまずパソコンが必要ですよね。

ただ、この記事を読んでる方は、おそらくパソコンでご覧になっていると思われるので、

とりあえずのパソコンはあるものだと思いますが、最低限どの程度のパソコンが必要なのか

書きたいと思います。


初心者の方がDTMを始める場合、とりあえず必要な物を揃える必要があって、

パソコンだけ買えばいいって事ではないので、パソコンだけに予算を充てるのは難しいですね。

パソコン性能に限って言えば、上を見るときりがないしね。


まずパソコンに性能が悪い場合、どういった不具合があるかというと、

・作曲中に再生した曲が途中で止まってしまう(音トビ)

・作曲中にパソコンがフリーズして、楽曲データーが失われる

2番目はほんとに勘弁してほしいですよねw


筆者がDTMを始めた時、1番目の音トビが発生しました。

それほど性能が悪いパソコンではなかったんですけどね。


こういった不具合を回避するのと、予算の都合も考えた上でパソコン選びが必要ですね。

パソコンを買うとなると、普通だったら電気屋でメーカーのパソコンを買うことを想像しますよね?

そうすると、そこそこの性能でも10万円を超えてしまう可能性があります。

初心者がDTMを始めるまでに、10万円以上もかかってしまうと、なかなか敷居が高く気軽にはじめられない。


そこで、ネット通販なんかで買える安価なパソコンがおすすめですね。

パソコン工房やドスパラといったお店です。

筆者自身もこういったところでパソコンを購入しています。


パソコンにあまり詳しくない方に、専門的な事をここで書いても混乱するだけなので、

ズバリ最低限の性能だけをお伝えしたいと思います。

通販サイトのパソコン詳細ページに書かれている以下の項目を必ず確認してください。


ミニタワー型のパソコン

・CPU         :インテルi5以上

・メモリ       :8GB以上

・内臓ストレージ   :SSD 125GB以上

この3項目をクリアしているパソコンだと、2020年12月時点で53000円程度です。

ミニタワー型というのは、パソコンの箱の大きさです。

スリム型というのがあるのですが、それだと後で拡張するのが難しいのでタワー型のがおすすめです。

この価格だとメーカー品の約半額で済みますよね。

筆者も最近似たような値段で買い替えたばかりです!


内臓ストレージについてですが、音楽データーって思ったより容量を食うので、

125GBだとすぐに足りなくなってしまいます。

こちらは、後日必要になった時に、外付けのSSDを別途購入すればいいかと思います。

価格は同じ125GB程度で5000円~10000円程度です。


前回の記事でも書きましたが、DTMを楽しんでいくには、

最初もそして、今後も何かとお金がかかります。

お小遣いの範囲でそれを楽しんでいくには、賢くお金を使う必要がありますよね。


という訳で今回はパソコンについて書かせていただきました。

買い替えを考えている方は、是非参考にしてみてください。


次回は作曲ソフトについて書きたいとおもいます。

では、また!







Commentaires


新着記事
アーカイブ
カテゴリ

© 2018-2023 Rock On Party Copy Light 

bottom of page