

簡単!鼻歌作曲でイメージ通りに納得のいくメロディーを作る方法
2021年1月21日 皆様こんにちは、ナナオカムイPです。 本日は、イメージ通りに納得のいくメロディーを作るための方法について書きたいと思います。 ・歌のメロディーをイメージ通りに作れない理由 『DAWの使い方もわかって、ピアノロールで音符を打ち込むところまではできた!』...


作曲方法4選!初心者はコード進行から作曲する方法をマスターしよう!
2021年1月19日 おはようございます。 朝から雪がちらついていて、今日も寒い一日になりそうです。 第13回目の記事になります。 さてさて、最近DTMを始めた方で、すでに何曲か作曲(メロディー作り)してみた方もおられるでしょうか。...


楽譜なんで怖くない!音符とリズムについて
2021年1月18日 おはようございます。 第12回目のブログとなります。 筆者の最近の近況について、1月はリアルが忙しくまったくもって練習&作曲ができてませんね; そろそろ、現在地を知るためにも、新しい曲も作っていきたいんですけどね^^;...


歌声合成ソフト比較!初心者が選ぶべきボーカロイドは!?
おはようございます! 世界中がコロナ渦で、どこもかしこもコロナの話題でいっぱいですね・・・ 2回目の緊急事態宣言で、またも飲食店が大ダメージを受けそうで、 日本の経済がとても心配です。 さて、11回目のブログ更新です。 前回、耳コピんの練習方法について書きました。...


良いメロディーを自在に書ける様になるためには!(楽譜の読み方解説)
おはようございます! 1月10日はえべっさんの日、という事で関西では毎年1月の9日・10日・11日は、 恵比寿神社に商売繁盛を祈願しにお参りします。 なのですが、今年は学業を祈願してきました^^ さて10回目のブログでございます。...


コードの基本とコードパッド(CUBASE)
おはようございます! 今日は朝からめっちゃ寒い。手がかじかんでキーボードが打ちにくいですw さて第9回目の記事ですが、本日は『DAWでコードの打ち込み』について書きたいと思います。 ピアノロール(打ち込みの基本)については前回の記事を参考にして下さいね。...


DAWでメロディーを打ち込んでみよう!(CUBASE)
おはようございます。 8回目の記事となります。 さて、前回までの記事で大体作曲に必要な前準備はできたかと思います。 今回は、実際DAW(CUBASE)にてメロディーを打ち込んでみたいと思います。 筆者の環境はCUBASEのヴァージョンがまだ9.5で、最新が11となっています...


作曲ノウハウメモ書き#1 キー別音階と対応コード一覧
キー別音階と対応コード一覧 作曲をする場合まずキーを決める必要があります。 キー毎に使える音とコードが異なりますので、それらを一覧表にしました。 このページをブックマークしてご活用ください! 関連記事 さぁ!作曲だ!その前に知っておくべき事(キーとコードを知ろう)