

ベースの基礎を学んで、カッコイイベースラインを目指そう!
こんにちは、ナナモカムイです。 前回は、ドラムの基礎で基本的なリズムパターンについて書きました。 今回は、その続きでベースのリズムについて書いていきます。 ・ベースの基本リズム ベースはC1~C2の間にある、コードのルート音(第1度)の音を主に使います。...


編曲!それはドラムから!基本のリズムパターンを覚えよう!
こんにちは、ナナモカムイです! 本日は、ドラムについて記事を書こうと思います。 特に初心者さんはドラムというものに触れる機会なんてほとんどなかったんじゃないですかね? 身近なものじゃないので、なかなかドラムがどんな事をしているのかわからないと思います。...


DTM初心者が編曲をする前の前知識
ナナモカムイです、こんにちは。 メロディー作りもそこそこできて、中には気に入ったものも出来たので、『曲として完成させたい!』 そうなると、編曲を始めないといけませんね。 『編曲』といっても、何から始めていいからわからない、という方も多いでしょう。...


簡単!鼻歌作曲でイメージ通りに納得のいくメロディーを作る方法
2021年1月21日 皆様こんにちは、ナナオカムイPです。 本日は、イメージ通りに納得のいくメロディーを作るための方法について書きたいと思います。 ・歌のメロディーをイメージ通りに作れない理由 『DAWの使い方もわかって、ピアノロールで音符を打ち込むところまではできた!』...


作曲方法4選!初心者はコード進行から作曲する方法をマスターしよう!
2021年1月19日 おはようございます。 朝から雪がちらついていて、今日も寒い一日になりそうです。 第13回目の記事になります。 さてさて、最近DTMを始めた方で、すでに何曲か作曲(メロディー作り)してみた方もおられるでしょうか。...


楽譜なんで怖くない!音符とリズムについて
2021年1月18日 おはようございます。 第12回目のブログとなります。 筆者の最近の近況について、1月はリアルが忙しくまったくもって練習&作曲ができてませんね; そろそろ、現在地を知るためにも、新しい曲も作っていきたいんですけどね^^;...


歌声合成ソフト比較!初心者が選ぶべきボーカロイドは!?
おはようございます! 世界中がコロナ渦で、どこもかしこもコロナの話題でいっぱいですね・・・ 2回目の緊急事態宣言で、またも飲食店が大ダメージを受けそうで、 日本の経済がとても心配です。 さて、11回目のブログ更新です。 前回、耳コピんの練習方法について書きました。...